マットな素材感といったらこのマルティーニ・クラブウォレットです。
マットとは英語で「光沢のないさま。つや消しにしたさま」の意味。
くだけた表現だと「照からない」でしょうか。
買ったときの印象は光沢感のある、マットーネ程ではありませんが、使えば使うほど愛着が出てくるのがマルティーニのよさですね。
詳細は、ココマイスターのこちらのページで
↓
マルティーニ クラブウォレット
マットな素材感といったらこのマルティーニ・クラブウォレットです。
マットとは英語で「光沢のないさま。つや消しにしたさま」の意味。
くだけた表現だと「照からない」でしょうか。
買ったときの印象は光沢感のある、マットーネ程ではありませんが、使えば使うほど愛着が出てくるのがマルティーニのよさですね。
詳細は、ココマイスターのこちらのページで
↓
マルティーニ クラブウォレット
使いやすい長財布っていわれたら、
今の私ならこちら
↓
マットーネ・ラージウォレット
ポイント
・長財布
・ファスナー付
・経年変化が味わえる
ファスナー付って使いたい時に、
さっと出してシャカって開けられる。
お金を出し終わった後も、
シャフッてチャックを閉めておしまい。
でも、本当のよさは経年変化なんですけどね。
お財布見れば、その人がわかる。
なんだかペットとかぶります。
二つ折り財布のメリットを考えてみましょう。
比較されるのはいうまでもなく長財布ですね。
この両者の違いは形の違いです。
もちろんどちらが優れているかどうかはひとそれぞれ。
つまり使う人の趣向と使い方に寄ります。
お金(=お札)という視点で考えると、
お札を大事にしたいなら、折らずに使いたいと感じるでしょう。
こういった方には長財布がぴったり。
男性の場合で、ポケットに長財布を入れている方もいますが、
ポケットに収まりきらないので、なくしたり、盗まれやすくなります。
長財布を使うなら、キチンとバックに入れて持ち歩くのが良いでしょう。
一方でお財布に入れるお金は、必要最小限が良いと感じる方は二つ折り財布です。
コンパクトなので、ポケットに入れてもかさばりません。
マットーネマルチパースは、シンプルで余計なものが一切ないので
二つ折り好きの方にはぴったりです。
↓
カーフという子牛の革を使用しています。
カーフの特徴は、手触りがとってもなめらか。
しかも、使うほど色に深みが出てきて、つやが際立ってきます。
購入時と1年後の違いはこんな感じ。
↓
マットーネ 新品と1年ごとの違い